チキータのコツ
卓球で先制攻撃に不可欠なのがチキータだと思います。
試合のラリーの大半は台上からスタートするので、攻撃型の選手なら主導権を握れるのか重要なポイントになるからです。
そして、台上攻撃する際に最も使いやすい打ち方がチキータと台上バックハンドだと思います。
今では、小中学もその有効性から普通に使うようになってきていますね。
チキータは台上の球にサイドスピンをかけるバックハンドでの打ち方になり、バックスピンのような縦回転系の球に対して、その側面をこすりあげるようになるので、回転の反発も受けにくくなるので、短くて低い強い下回転でも、比較的に簡単に球を持ち上げることが出来ると思います。
チキータの打ち方としては、基本的にはバックハンド・ドライブと似たフォームなんですけど、スイングの軸が肘より手首がメインで、スイングの半径が小さくなります。
なので、台上の滞空時間が少ない、低くて短い球に素早く対応できるわけですね。
練習方法としては、まずは緩いバックスピンの短い球を出してもらい、スイングの軸を手首を第一にして、球の左側面を狙って打ちましょう。
そうすことで、打球は時計回りに曲がります。
はじめは、球をこすり上げて回転をかけて、球を持ち上げられるようにしていくといいでしょうね。
山なりの打球でもいいので、まずはこすり上げて回転をかけるやり方を覚えるわけです。
また、この時に右足を前に踏み込んで、肘を前に出すと、手首が内側に入りやすくなり、手首の返しが鋭くなりますよ。これが、チキータのコツかなー。
そして、容易にネットを越えられるようなら、強い回転のバックスピンを出してもらって練習していくといいかと思います。(*^▽^*)
TOPページへ